
今年の水遊びはどうしようかな?
ビニールプールがないときや、急に壊れてしまったときでも、おうちにあるもので水遊びができたら嬉しいですよね。
実は、ビニールプールの代用品って、意外と身近なもので代用できるんです。
この記事では、ビニールプールがなくてもおうちで水遊びを楽しめる代用品を12種類ご紹介します。
安全面や選び方のポイント、さらにおすすめのアイテムまで丁寧にまとめました。
ご家庭に合った方法を見つけて、暑い夏を楽しく過ごしてくださいね。
【ビニールプール代用について】
- 代用品12選
- 注意点と工夫
- ランキングBest3
ビニールプールの代用品12選!今すぐ使える家庭アイテムまとめ
今回は、暑い夏を乗り切るための「ビニールプールの代用品」を12個ご紹介します。
どれも身近なアイテムばかりなので、すぐに取り入れやすく、子供との時間をもっと楽しくしてくれますよ。
安全性や使いやすさにも配慮しながら、それぞれの特徴も丁寧にお伝えしますね。
ぜひ、ご家庭に合ったアイデアを見つけて、楽しい水遊び時間をお過ごしください。
①たらい
たらいは、広さと安定感を兼ね備えた、とても使いやすい水遊びアイテムです。


浅めのつくりなので水の深さを調整しやすく、安心して見守れるのも嬉しいポイントですね。
また、ホームセンターなどで手軽に購入できるプラスチック製のたらいは、軽くて扱いやすく、お手入れも簡単です。
水遊び以外にも、お野菜の下ごしらえや洗濯など日常使いできるため、ひとつ持っておくと便利ですよ。


②洗濯おけ
洗濯おけは、比較的コンパクトで深さがあるため、1人分の水遊びにとても適しています。
水を少し入れるだけで足元がしっかり浸かるので、水の使用量を抑えつつも満足感のある遊び方ができます。



100円ショップやスーパーなどで手軽に購入できるところも嬉しいポイントです。
場所を取らず、設置や片付けも簡単なので、狭いベランダや室内での水遊びにもぴったりです。
「ビニールプールは大きすぎるかも」と感じる方に、ぜひ一度試していただきたい代用品です。
③コンテナボックス
収納用としておなじみのコンテナボックスも、実は水遊びにとても便利な代用品になります。
しっかりとした素材で安定感があり、水をたっぷり入れても型くずれしにくいのが魅力です。
中が見える半透明のものなら、水中のおもちゃなども視認しやすく、お子さまのワクワク感も高まるかもしれませんね。
水遊びが終わったあとも、収納ボックスとして活用できるので、とても合理的でおすすめです。


コンテナボックスに似た工具箱もGOOD
④衣装ケース
クローゼットなどで使っている衣装ケースも、ビニールプールの代用品として活躍します。


横に広いタイプなら、2人のお子さまでも一緒に遊ぶことができ、思いのほかゆったりとしたスペースが取れます。
浅めで軽量なため、水を入れても持ち運びしやすく、必要に応じて日陰へ移動させることも可能です。
キャスター付きのタイプであれば、さらに移動がスムーズで使いやすさが増しますね。
ご自宅に不要になったケースがあれば、ぜひ水遊び用としてリユースしてみてください。
十分なサイズ感


⑤ベビーバス
赤ちゃんの沐浴に使っていたベビーバスも、少し大きくなったお子さまの水遊びにちょうどよいサイズ感です。


柔らかい素材や丸みを帯びた形状が多く、安心してお子さまを遊ばせられるのが特長です。
折りたたみ式や空気で膨らませるタイプもあり、収納や持ち運びにも便利ですね。
もう使わなくなったベビーバスがあるご家庭なら、再活用することでスペースやお金の節約にもつながります。
思い出が詰まったアイテムを水遊びに使うのは、ちょっと嬉しい気持ちにもなりますよ。
まだまだ使える!


⑥折りたたみソフトタブ
やわらかくて丈夫な素材でできた折りたたみ式のソフトタブは、家庭用の水遊びスペースとしてとても便利です。


水を入れても安定感があり、使用後はコンパクトにたたんで収納できるため、省スペースで管理しやすいのが魅力です。
持ち手が付いているタイプであれば、水の入れ替えや排水もラクに行えます。
シンプルなつくりながら、使い勝手のよい実力派アイテムと言えるでしょう。


⑦お風呂場
屋内での水遊びに最も手軽なのが、やはりお風呂場ではないでしょうか。
後片付けの手間も省けて、安全に遊べる場所です。
湯船にぬるめの水を少し張って、おもちゃを浮かべたり、ジョウロで遊んだりするだけでも楽しいひとときになります。
冷房の効いた室内で涼みながら遊べるので、暑さ対策にもぴったりです。



そのまま体を洗って出ればお風呂も済ませられるので、1日が早く終わる感覚がします♪
おもちゃを浮かべるとGOOD
⑧洗濯カゴ
キャンプなどで使うアウトドアバスケットも、意外と水遊びに向いています。
持ち手付きで持ち運びしやすく、使用後の水抜きや洗浄も簡単です。
ちょっとした水あそびコーナーを作るには十分なサイズ感で、収納用品としての併用もできる点が魅力です。
おしゃれなデザインのものも多く、気分も上がるアイテムですよ。
サイズ感もいい感じ♪
⑨ジョウロやバケツ
特別な道具がなくても、ジョウロやバケツがあれば、すぐに水遊びを始めることができます。


ジョウロで水をすくってジャーっとかけるだけでも、お子さまはとても楽しそうに遊んでくれますよ。
バケツをいくつか並べて、色水遊びやおもちゃの洗いっこなど、アイデア次第で遊び方も広がります。
軽くて持ち運びしやすく、お手頃価格なのも嬉しいですね。
ウォーターテーブルもおすすめ


⑩水鉄砲+水受け容器
「全身濡れるのはちょっと…」という日でも、水鉄砲と水受け容器があれば気軽に水遊びが楽しめます。


たらいやバケツに水を入れて、そこから水鉄砲で遊ぶだけでも、充分に楽しい時間になります。
的あてゲームなどを取り入れると、遊びのバリエーションも豊かになりますね。
準備も片付けも簡単で、気軽に導入できるのが魅力です。



水に浸からないので安全性が高く、子供だけで楽しめるのでママも楽できる方法です♪


⑪大型収納ボックス


ホームセンターなどで販売されている大型の収納ボックスも、水遊び用として十分なサイズがあります。
しっかりした構造で安定感があり、水をためても形が崩れにくいため安心して使えます。
中におもちゃを浮かべて“水の箱庭”のように楽しむこともできますよ。
使い終わったら元の収納用途に戻せるのもポイントですね。
スペースに余裕があれば、ぜひ取り入れてみたいアイテムのひとつです。
しっかりと丈夫な大型収納ボックス


⑫発泡スチロールの箱
お魚屋さんなどで見かける発泡スチロールの箱も、水遊び用の小さな容器として使うことができます。
断熱性が高いため、水の冷たさを長く保てるのが特徴です。
足を入れて冷やしたり、おもちゃを浮かべて遊ぶのにちょうどよいサイズ感です。
ただし、強く押し込んだり体重をかけたりすると壊れやすい素材なので、安全面には十分ご注意ください。
お試し感覚で使える、手軽な代用アイデアとしてぜひ覚えておいてくださいね。
ちゃぷちゃぷ楽しめる
ビニールプール代用品を使うときの注意点と工夫
ビニールプールの代用品を使って水遊びをする際には、いくつかの注意点があります。
お子さまが安全に楽しく過ごせるように、事前にチェックしておきたいポイントを整理しました。
準備や片付けの手間を減らしつつ、快適に遊ぶための工夫もあわせてご紹介します。
①滑りやすさへの配慮
特に屋内やベランダなどの硬い床面では、水遊び中に足を滑らせて転ぶ危険があります。
滑り止めシートや吸水マットなどを敷くことで、安全性を高めることができます。
特にタライや衣装ケースのようなプラスチック素材の容器では、濡れた足で立つと滑りやすくなるため注意が必要です。
裸足ではなく、滑り止め付きの水遊び用シューズを使うのも効果的ですよ。
ちょっとした対策が、楽しい時間を安全に守るポイントになります。




②排水や水量の調整
水を入れる容器によっては、排水がしにくいものもあります。
あらかじめ水量を加減して、持ち運びや排水しやすい量にしておくと、片付けがぐんと楽になります。
ベランダで遊ぶ際には、排水溝の位置や詰まりにも注意しながら準備しましょう。
近隣にも迷惑のかからない配慮が大切ですね。
③使い終わった後の衛生管理
水を張った容器は、使用後にしっかり洗浄して乾燥させることがとても大切です。
水を放置したままにすると、カビや細菌の原因になってしまうことがあります。
特に赤ちゃんや小さなお子さまが使う場合は、衛生面にも十分な注意を払いましょう。
清潔に保つことで、次回も安心して楽しい水遊びができますね。
やっぱりビニールプールは必要派はこちら


どれがいい?おすすめ代用品ランキングBEST3
「結局どれを選べばいいの?」と迷う方のために、目的別におすすめの代用品をランキング形式でご紹介します。
お子さまの年齢や遊ぶ場所、片付けのしやすさなどを参考に、ご家庭にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
①片付けやすさ重視:折りたたみソフトタブ


使ったあとにコンパクトにたためる「折りたたみソフトタブ」は、収納スペースが限られているご家庭にぴったりです。
- 省スペース
- 他の用途にも使える
- 耐久性あり
持ち手付きで排水もしやすく、見た目もすっきりしています。
繰り返し使いたい方に特におすすめのアイテムです。


②コスパ最強:ベビーバス
すでにお持ちの方にとっては追加購入の必要がなく、再利用できる点が魅力のベビーバス。


- 子供のサイズにぴったり
- 安全性に配慮された作り
- 空気式、折りたたみ式など選べる
思い出のベビーバスは案外長く使えるものですね♪


③安心・安全:たらい
昔ながらのたらいは、広めで安定感があり、転倒のリスクも低いため安全に使えます。


- 浅めで浸かりすぎない
- 安価に用意できる
- 他の用途に使える
浅めなのでお子さまの体がすっぽり浸かりすぎる心配も少なく、見守りやすいのもメリットです。
ホームセンターで手軽に入手できて、他の用途にも活用できる万能選手です。


ビニールプール代用12選についてのまとめ
今回は、ビニールプールの代用品として使える身近なアイテムをたっぷりご紹介しました。
【代用品12選】
たらい
洗濯おけ
コンテナボックス
衣装ケース
ベビーバス
折りたたみソフトタブ
アウトドアバスケット
ジョウロやバケツ
水鉄砲+水受け容器
大型収納ボックス
発泡スチロールの箱
【注意点と工夫】
滑りやすさへの配慮
排水や水量の調整
使い終わった後の衛生管理
【ランキングBest3】
片付けやすさ重視:折りたたみソフトタブ
コスパ最強:ベビーバス
安心・安全:たらい
たらいやベビーバス、収納ボックスなど、工夫次第でおうちでも水遊びが十分楽しめます。
安全性や使いやすさを考えながら、ご家庭にぴったりな方法を選んでくださいね。
ビニールプールがなくても、楽しい夏の思い出はつくれます♪
ぜひ今回の記事を参考に、ご家族との時間をより楽しく、快適に過ごしてみてくださいね。