エアコンのリモコンが壊れたときの代用品について、選び方やすぐに役立つ情報をお届けします。
こんなに暑いのに、突然リモコンが使えなくなるなんて焦りますよね。
「今すぐ冷房をつけたいのに…」「代用できる方法ってあるの?」など、リモコンが壊れたときの対処法から、スマホアプリや汎用リモコンの活用方法までをまとめました。
自宅にあるものや少しの工夫で、エアコンを快適に操作する方法を知っておきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
【エアコンのリモコンが壊れた時の代用品について】
・故障の見分け方
・代用品4選
・スマートリモコン比較
・汎用リモコン選び方と注意点
・リモコンfあ壊れる原因と対策
・エアコン操作をもっと便利にする方法
エアコンのリモコンが壊れた?故障の見分け方
まず最初に、電池の消耗や赤外線の送信状態を確認します。
スマートフォンのカメラでリモコンの先端を映し、ボタンを押したときに光が見えるか確認しましょう。
光が見える…赤外線は出ており、リモコン自体は動作しています。
光らない…電池切れまたは内部の故障が考えられます。
以上をふまえて、エアコンのリモコンが壊れた時の代用となるものと、その使い方について見ていきましょう。
わかりやすくフローチャートにまとめましたので活用してくださいね。
エアコンのリモコンは壊れてる?
簡単チェックチャート

次は、エアコンのリモコンが壊れたときの代用方法3選を紹介します!
エアコンのリモコンが壊れたときの代用方法3選
エアコンのリモコンが壊れてしまったときに、すぐに試せる代用方法を3つご紹介します。
また、一時的な応急処置についてもチェックしてくださいね。
①エアコン本体のボタンで操作
多くのエアコンには、本体に運転や停止用のボタンが設けられています。
本体カバーの内側に配置されていることが多く、操作は「自動モード」や「冷房モード」に限定される場合もあります。
リモコンが使えないときでも、最低限の操作が可能です。
急いで使用したい場合には、このボタンを活用すると良いでしょう。
ただし、温度調節や風量変更まではできない機種もあるため、操作内容には注意が必要です。
②スマートリモコンを導入
赤外線を使ってエアコンの操作が可能なスマートリモコンを利用して、スマートフォンから操作できる製品が増えています。
代表的なスマートリモコン
「Nature Remo」




「SwitchBot」




スマホアプリからできること
- ON/OFF操作
- 温度調節
- スケジュール設定
ただし、使用にはWi-Fi環境と赤外線送信機が必要です。
③汎用リモコンを購入
市販されている汎用リモコンは、壊れたエアコンのリモコンの代わりとしてとても便利です。
商品名 | 対応メーカー | 価格帯 |
---|---|---|
ELPA エアコン汎用リモコン | ほぼ全社対応 | 約1,000円 |
オーム電機 マルチリモコン | 主要国内メーカー | 約1,500円 |
JVC スマートリモコン | Wi-Fi対応家電 | 約4,000円 |
特にELPAの製品は、安価かつ対応範囲が広く、家電量販店や通販でも手に入りやすいため人気があります。
ELPA エアコン汎用リモコン


- 安価
- ほぼ全社対応
リモコンが故障した可能性がある場合は、家電量販店へ走りましょう!
ちなみに、対応するエアコンメーカーを表にまとめましたので、リモコンの代用製品を選ぶ際の参考にしてください。
メーカー名 | 対応しやすさ | 備考 |
---|---|---|
パナソニック | ◎ | 多くの汎用製品に対応 |
ダイキン | 〇 | 一部機種は設定不可 |
三菱電機 | ◎ | 高い互換性 |
シャープ | 〇 | 一部で設定に工夫が必要 |
特にダイキンとシャープについては、製品によって設定方法が異なるため、注意が必要です。
⑤一時的な応急処置テクニック
一時的な応急処置として、別の赤外線リモコンを代用するという方法も一部のスマートリモコンでは可能です。



それでも動かないときは、早めに購入店舗やメーカーへ相談をしましょう。
上記の対策をすべて試してもエアコンが反応しない場合は、内部の基盤故障やセンサー異常など、本体側に問題がある可能性があります。
購入時の保証が残っている場合は、メーカーに連絡すれば無償修理となる場合もあります。
自力での分解や修理はリスクが高いため、必ずプロに依頼してくださいね。
代用できるスマートリモコンを徹底比較!
スマートリモコンを使えば、リモコンが壊れてもスマートフォンなどでエアコンの操作が可能になります。
ここでは、代表的な製品の機能や価格を比較しながら、それぞれの特徴をわかりやすくご紹介します。
①Nature Remoの特徴と対応機種


Nature Remoは、スマートリモコン市場でとても高い人気があります。
専用アプリを使って、電源のオン・オフ、温度の調整、スケジュール設定などが可能です。
Nature Remoでできること
- 電源のオンオフ
- 温度の調整
- スケジュール設定
- GoogleHomeやAmazon Alexaと連携可能



外出先からも操作ができるので、帰宅前にエアコンをつけておくと、帰宅した時に快適なんです♪


②SwitchBotは使いやすい?


SwitchBot Hub Miniは、設置が簡単で直感的に使えるスマートリモコンです。
もともとのリモコンの赤外線を学習させることで、さまざまな家電を登録できます。
さらに、物理ボタンを押すための「SwitchBotボット」と組み合わせれば、ボタン操作の自動化も可能になります。
小型で場所を取らないため、狭いスペースにも設置しやすい点がメリットです。


③価格と機能を比較したおすすめランキング
スマートリモコンは種類が多く、どれを選べばよいか迷う方も多いかもしれません。
価格と機能のバランスを考慮したおすすめのスマートリモコンを比較表にまとめました。
製品名 | 価格帯 | 対応機能 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
Nature Remo 3 | 約7,000円 | 赤外線、GPS連携、スケジュール | ★★★★★ |
SwitchBot Hub Mini | 約4,000円 | 赤外線、音声連携、スマホ操作 | ★★★★☆ |
+Style スマートリモコン | 約3,000円 | 赤外線、タイマー、簡易操作 | ★★★☆☆ |
性能重視ならNature Remo、コスパならSwitchBotが選ばれています。
初めてスマートリモコンを導入する方には、設置と操作がシンプルなモデルがおすすめです。


汎用リモコンの選び方と注意点
リモコンが壊れたときの代替として「汎用リモコン」を選ぶときに、いくつか確認しておきたいポイントがあります。
失敗しないための選び方や購入時の注意点について把握しておきましょう。
①赤外線対応かどうかを確認
汎用リモコンを選ぶ際に、最も重要なのは「赤外線に対応しているかどうか」です。
エアコンの多くは赤外線を使って操作するため、赤外線対応のリモコンでなければ作動しません。
製品のパッケージや説明書に「IR方式対応」や「赤外線リモコン」と明記されているかを確認しましょう。
ネット購入の場合は、レビュー欄や商品説明をよく確認することをおすすめします。
②ボタン数や操作性も重要
リモコンの操作性は、使いやすさに大きく影響します。
例えば、温度調整以外にも「風量」「モード切替」「タイマー」などの機能を使用するなら、対応ボタンが揃っているかを確認してください。
文字の大きさやボタンの押しやすさも、日常的に使う上では大切な要素です。
特に高齢者やお子様が使う場合は、シンプルなレイアウトや大きめのボタンがあるものを選ぶとよいでしょう。
③家電量販店とネット通販の違い
汎用リモコンは、家電量販店とネット通販のどちらでも購入できますが、それぞれにメリットがあります。
店舗では実際に手に取って操作感を確認でき、店員に相談することもできます。
一方、ネット通販は品揃えが豊富で、価格が比較的安く設定されていることが多いです。
急ぎの場合は近くの量販店で、じっくり比較したいときはオンラインショッピングがおすすめです。
リモコンが壊れた原因と対策まとめ
リモコンが効かなくなったときは、本体の不調だけでなく、リモコン側に原因がある場合も少なくありません。
ここでは、リモコンが故障する主な理由と、その対策について解説します。
①よくある故障のパターン5つ


リモコンが故障する原因には、共通するパターンがあります。
以下のようなケースです。
電池切れ、または電池の液漏れ
落下による内部破損
ボタン部分の接触不良
基板の故障
水濡れや湿気によるショート
特に水濡れや落下は、リモコンの寿命を縮める要因になります。
日常的な取り扱いに注意するだけでも、長く使い続けることができます。
②赤外線が出ているか確認する方法


リモコンの動作確認には、スマートフォンのカメラを使った方法がおすすめです。
リモコンの先端をスマホのカメラで映し、ボタンを押してみましょう。
正常であれば、赤外線が発光し、カメラ画面上で「白い光」として確認できます。
光が見えない場合は、電池切れか内部の故障が疑われます。
この簡単なチェックだけでも、不具合の原因を見分けるヒントになります。
③寿命と買い替えタイミングの目安
リモコンの寿命は、一般的に5~7年程度とされています。
特定のボタンが反応しない、頻繁に電池交換が必要になるなどの症状が現れたら、買い替えのサインかもしれません。
また、古いモデルでは代替部品の入手が難しいケースもあります。
使い勝手に不便を感じるようになったタイミングで、新しい汎用リモコンやスマートリモコンへの移行を検討すると良いでしょう。


エアコン操作をもっと便利にする裏技
リモコンの代用方法に加えて、エアコンをより便利に使いこなすための工夫も知っておくと役立ちます。
ここでは、スマート機能や家族にも優しい操作方法など、知っておきたい裏技をご紹介します。
①AlexaやSiriとの連携で音声操作
スマートリモコンを導入すれば、音声アシスタントとの連携が可能になります。
たとえば、「Alexa、エアコンをつけて」と話しかけるだけで操作できるようになります。
Nature RemoやSwitchBotなどの機種は、GoogleアシスタントやSiriにも対応しています。



最高の時短方法ですね♪


②スケジュール設定で自動ON/OFF
スマートリモコンには、曜日や時間を指定してエアコンを自動でON/OFFするスケジュール機能があります。
自動ON/OFF機能を使えば、帰宅前や就寝前に部屋を快適な温度にしておくことができます。
無駄な電力消費を防げるため、省エネ効果も期待できます。



日々のルーティンが決まっている方にはおすすめの機能です。
③子供や高齢者でも使いやすくなる工夫


家族みんなが快適に使えるように、操作方法の工夫も取り入れてみましょう。
不要なボタンにシールを貼って隠したり、よく使うボタンを色分けすることで、迷いを減らすことができます。
スマートリモコンのアプリでは、文字サイズを大きく表示したり、カスタマイズ可能なレイアウトが使えるものもあります。



目印をつけておくとわかりやすいですよ♪
エアコンリモコン壊れた?代用品と選び方についてのまとめ
今回は「エアコン リモコン 壊れた 代用」について、今すぐ実践できる代替方法をご紹介しました。
【故障の見分け方】
・スマートフォンのカメラでリモコンの先端を映し
・ボタンを押したときに光が見えるか確認
<光が見える場合>
・赤外線は出ていてリモコン自体は動作している
<光らない場合>
・電池切れまたは内部の故障
【代用品4選】
・エアコン本体のボタン
・スマートリモコン
・汎用リモコン
【スマートリモコン2選】
・Nature Remo
・SwitchBot
【汎用リモコン選び方と注意点】
・赤外線対応
・ボタン数や操作性
【リモコンが壊れる原因】
・電池切れ、または電池の液漏れ
・落下による内部破損
・ボタン部分の接触不良
・基板の故障
・水濡れや湿気によるショート
【エアコン操作をもっと便利にする方法】
・AlexaやSiriとの連携
・スケジュール設定で自動ON/OFF
・子供や高齢者でも使いやすく
リモコンが壊れても、本体ボタンの操作やスマホアプリの利用、汎用リモコンなど、いくつかの解決策があります。
とくにNature RemoやSwitchBotなどのスマートリモコンを使えば、より快適で便利な操作環境が整えられます。
また、赤外線の確認方法や故障の原因についても知っておけば、慌てずに対応できるようになります。
万が一のトラブルにも落ち着いて対応できるように、この記事の内容を参考に、事前の備えや買い替え検討もぜひ進めてみてください。

